旭川の神社といえば、「護国神社」「永山神社」そして『上川神社』ですね。
今回はこの上川神社で毎年行われる、”上川神社祭”の情報をお届けします!
上川神社祭
日程 2019年7月20日(土)~22日(月)
宵宮祭 20日(土)19:00~
例大祭 21日(日)7:00~
後日祭 22日(月)13:00~
21日から22日にかけて、御神輿も氏子区内を御神幸(ごしんこう:おみこしがお出ましになる事)になります。22日に本宮に戻られ、後日祭が行われるという流れですね。
由緒・沿革
旭川のまち作りに力を尽くされた先人達は、明治26年7月上川地方開拓守護・旭川の鎮守として、義経台と呼ばれた現在の旭川駅付近の高台(現在の宮下通4丁目から7丁目)に天照皇大御神をお祀りしました。
鉄道の設置やまちの発展にともない、明治31年に神社を6・7条通8丁目に、同35年宮下通21丁目にお移しし、その後、御祭神に大己貴大神・少彦名大神を 大正13年6月6日神々が鎮まる適地として、かつて上川離宮建設が決定された神楽岡に神社をお移ししました。上川神社HPより
今回、この他にも少し上川神社について調べたのですが、旭川開拓の歴史の中で旭川を「北の京」にするという動きがあったようです。東の京「東京」、西の京「京都」、南の京「奈良」、そして北の京が旭川になるという計画です。この旭川地区を基点に北海道の開拓を進めていく考えですね。
その中で、天皇陛下の離宮として現在の神楽岡公園のある場所が選ばれました。
結局は反対意見や日清戦争・日露戦争などもあり、北の京となることはありませんでしたが、「西御料」などの地名として名残が残っているところもあります。
(御料地=天皇家及び幕府の直轄地)
そして、時が過ぎ大正4年に上川神社の社殿を新しくしたいと計画が建てられた時、現在の神楽岡公園の一角が神社敷地として決まりました。
昭和の時代には皇族の御参拝もあるなど、旭川の代表的な神社として鎮座しています。
露店
※2018年より、お祭りの露店が銀座仲見世通りから常磐公園に変更になりました。
元々は3条15丁目付近の銀座仲見世通りに露店が並んでいたのですが、実行委員会の運営が難しくなったとして中止に。
護国神社祭などでも露店が並ぶ、『常磐公園』に露店の会場が移動になりました。
ずっと続いてきた場所が変わってしまったのは少しさみしいですが、継続出来ることになって本当に良かったですよね。
アクセス
まずは上川神社への公共交通機関↓
○最寄り駅:「旭川駅」より約4㎞、富良野線「神楽岡駅」より約1.5㎞
○バス:旭川駅前バス停(宮下9丁目)より
82番南高(上川神社経由)緑が丘線または83番リサーチパーク線
(上川神社経由)乗車、「上川神社」バス停下車
(※83番リサーチパーク線は土日祝日全便運休)
駐車場もありますが、すごく広いというわけではないです。神楽岡公園の駐車場も使えますので停められないということはありませんが、公園の駐車場からだと少し歩くことになりますね。
施設名 | 上川神社 |
住所 | 北海道旭川市神楽岡公園2 |
祭り期間 | 7月20日~7月22日 |
時間 | 宵宮祭19:00~ 御例祭7:00~ 後日祭13:00頃 |
常盤公園へのアクセス。
こちらは旭川駅から徒歩で10分ほど。タクシーでもワンメーター程の場所です。停留所は『常盤公園』『4条4丁目』となります。
ただ、車ですと中央図書館駐車場はありますが、まず停められないと思って間違えありません。車で行く場合は、中央郵便局付近の有料駐車場に停めて徒歩が現実的かと思います。
公園名 | 常盤公園 |
住所 | 北海道旭川市常盤公園 |
旭川の中心街が近いこともあり、毎年すごい数の人が集まるお祭りです♪そろそろ旭川も暑い日が続くようになってきましたし、浴衣で行くのも楽しいですね☆
それではー。
by晴翔
コメント
露店、今年は常磐公園で開催されるみたいですね。
50年位までは、上川神社の参道(だった)15丁目と16丁目の間の通りで
行われていましたね。
コメントありがとうございます!
内容更新致しました。
50年ほど前も場所が違っていたのですね。
その頃のあの付近は、今とは全然賑わいが違ったと父親に聞いたことがあります。
旭川の人口も減って仕方ないことではありますが、こうした変化は、ちょっとさみしく感じてしまいますよね。
最終日って露店何時までかわかりますか?
なつさん、コメントありがとうございます。
知り合いの出店者に確認したところ、22時までのようです。