TPP大筋合意における北海道への影響(北海道米編)

新之介です。

2015/10/20にTPP大筋合意の全容について発表されましたが、

正直なところ今までTPPについて真面目に調べたことがありませんでした。

そこで、今回から全何回になるか分かりませんが(1回で終わるかも・・・)

TPP大筋合意内容における北海道への影響について、僕なりに間違いを

恐れず考察してみようと思います!

本日の参考サイト

内閣官房:関係団体への情報提供 – TPP協定交渉の大筋合意に関する説明会について

資料2-1:農林水産物市場アクセス交渉の結果

本日は、日本人なら誰でも大好きな

米(米粉等)

についてです。

軽くまとめると、こんな感じにまとまったようです。

  • 現行の国家貿易制度は維持して、枠外税率は維持するよ。
  • アメリカとオーストラリアには特別枠を設けるよ。
  • 米の調製品・加工品(一定量の輸入がある品目)は関税率を少し削減するよ。
  • 米の調製品・加工品(輸入量が少ない品目)は関税率を大きく削減→撤廃するよ。

うーん。。。

これでもまだ難しいというか、疑問点が多すぎますが、

頑張って進めてみます。

まずは、現行制度維持と枠外税率について。

そもそも既存制度に枠内・枠外という概念があるようですが、

枠内は資料の「既存のWTO枠(77万トン)」と理解。

枠外税率というのは77万トンを超えるものに対して関税が

341円/kg 掛かっていたようです。

その枠外税率が維持ということは、国内の米を作っている方には

一安心ということでしょうか。

(そんな甘い話じゃないってツッコミがあれば、是非お願い致します

アメリカとオーストラリアには特別枠については、

計8万トン弱(13年目以降)ということなので、既存枠の

10%程度はTPP交渉の着地点として必要だったということなのかな。

が、、、、そもそも僕にはこの何万トンと飛び交っている数字が

多いのか少ないのかが分かりません。

ということで、google先生に日本と北海道の米の生産量を聞いてみました。

(参考:農林水産省

下記は米(水稲)だけの収穫量です。

25年度 26年度 27年度
日本全国 818万トン 788万トン 747万トン
北海道 60万トン 59万トン 55万トン

TPPは「米、米粉等」なので単純比較とは行かないですが、

おおよそ全国の収穫量の10%が枠として元々設けられていた中、

今回のTPPで、+約1% TPP参加国であるアメリカとオーストラリアに

特別枠が設けられたと読み取れました。

数字遊びのようになってしまいましたが、僕は米に関しては

日本政府は影響を限りなく抑えることができたと言えるのでは

ないかと思いました。

ただし、米調製品・加工品については、13品目が5~25%関税削減、

輸入量が少ない16品目については関税を削減→撤廃となったので、

少なからず影響は受けた人はいるはずで、そちらの国内の対応については

今後動向を見守る必要がありそうです。

もちろん北海道米を食べ続けるよ!

僕としては、海外米の影響で、

価格競争 > 零細農家は勝てない > 美味しい北海道米が減ってしまう。

の負の連鎖が怖かったので、一安心したというのが正直な感想でした。

安くて安全で美味しい米があれば、それはもちろん嬉しいですが

安いには何か理由がある!

と僕は思ってます。

なので、これからも国内農家さんには、安全で美味しいお米を作って

もらいたいです。何卒よろしくお願いします!

でも本当にお世辞抜きで、僕が子どもの時から比べたら、

ものすごく北海道米って美味しくなりましたよね!

それでは、続きはまた次回で。

おすすめ記事
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。