産業としての農業は成り立たないってこと?

晴翔からの濃密な回答のおかげで、少し理解ができた新之介です。

前回のお話の続きになります。

農協が金貸し!?

確かに、よくよく考えるとJAローンとか、JA共済とか色々ありますよね。

そういうところから収入を得て、成り立っていたんですね。

逆に言うと、農作物の売買だけでは成り立たないということなんでしょうね・・・

もう構造的にどうすることもできない大きな問題があるのは

想像するに難くないですが・・・

大手スーパーをピラミッドの頂点とすると、その下に農協がいて、

その下に個々の農家の構造。

さらにスーパーの上には消費者がいるので、消費者が高い農作物を

買わなくなると、自動的に価格は上げられずしわ寄せは農家へと

なるわけですね。

そこで更にTPPによって海外の農作物が入ってくることで、

価格を高く上げることができないジレンマ。

もう素人でも分かります。

ぶっちゃけて、

産業としての農業は詰んでますよね。

この十数年のデフレで、なかなか物価を上げると言っても

日常的に買う食料品なんかは上げられないと思います。

特に北海道なんて、そもそも給料だってそう安々とは上がりませんから!

だからって、国内の農作物が安くするには限界があるからって諦めたら

食料自給率が下がり、そんな中、有事の際に慌てて動き出したって

遅いですもんね。

晴翔が国防まで飛躍した理由も分かる気がします。

うーん・・・

これは難しい問題だ・・・

農業関係のお偉いさんのぶっちゃけトークが聞いてみたい。

おすすめ記事
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。