どんな家を建てようか。
依頼する会社はどこにしようか。
家を建てるときには、迷うこともたくさんありますよね。
まずは、色々なモデルハウスを見ることから始める方も多いと思いますが、その時に知っておくとちょっと役に立つ数値のおはなしです
C値
C値とは、簡単に説明するとその家の「すき間」の面積です。
なので、この数値が小さければ小さいほど、その家の「すき間」が少なく、密閉度が高いということになります。
計算方法は
家全体の隙間面積(cm²)÷建物の延床面積(m²)=C値(cm²/m²)
となりますが、大体はそのモデルハウスの見取り図の端のほうに書いてあります。
計測も、業者が専用の計測器で隙間面積を測ることで算出されるのでパッと家を見ただけではわかりません。
この数値は県や市町村によっても基準にする値が違います。
一般的に寒い地域の方が基準数値を低く設定しています。
例えば首都圏ですと、基準値は5.0(cm²/m²)ですが、北海道などでは2.0(cm²/m)となっています。少なくとも新築で考えるのであればこの基準値以下の数値を確保してくれるメーカーが良いのではないかと思います。
冬の寒い空気が家の中に入ってしまうと暖房も無駄になってしまいますからね。
【注意】
C値は隙間の大きさを表す数値と書きましたが、家は年数が経つことで各所に劣化は起きるもの。このC値も経年劣化により数値が上がっていくものと考えられます。
建てた最初の数値も大事ですが、経年劣化はどれぐらい起こるものなのか、メーカーにも確認してみましょう。やはりしっかり経過のデータを取っているメーカーの方が信用できますよね。
Q値(熱損失係数)
Q値とは熱損失係数(ねつそんしつけいすう)と呼ばれるもの。
簡単に説明すると、建物の窓や壁から逃げていく暖かさを、数値で表したものです。
数値が小さいほど逃げていく熱が少なく、部屋の中の暖かさをキープできます。
計算方法は
建物から逃げる熱量(W/K)÷建物の延床面積(m²)=Q値(W/m²K)
となります。
これは建物に使われる部材によって算出され、建物見取り図のC値の隣に記載してあったりします。
ちなみに、一般的には断熱材が入る壁の部分が多いほど数値は下がりますし、窓のような断熱が弱い部分が多いほど数値は上がります。
そのため、大きな窓で開放的な部屋が理想という方も多いと思いますが、そうなると数値は大きくなる傾向に。
なのでこちらもC値と同様、寒冷地の方が基準数値は低く設定されています。
関東地方の多くは、2.7(W/m²K)、北海道などだと1.6(W/m²K)くらいが基準の数値です。
吹き抜けなど、家の構造も影響してくるのですが、基本的に似たような家で比べた場合、Q値が低いほうが断熱性の高い良い部材を使用している事が多いです。逆に、いくら見た目がオシャレでもQ値が高い場合は少し注意しつつ、その理由をメーカーに質問するといいでしょう。
以上、C値・Q値ともに、これだけでハウスメーカーを決めるというものではありませんが、参考にしつつ選ぶ価値はあると思います。
特にモデルハウスを見て回る段階ですと、色々質問していった方がメーカーの方も親切に教えてくれますし、全然答えられないような担当であれば、縁が無かったと切り捨てるくらいの気持ちでいくといいですよ。
あいまいな返事しかしない担当では、できる家もそれなりのものになってしまう可能性が高いですし、アフターフォローも頼りないですよね。
是非、頭の片隅に入れつつ、自分にあった家探しをしてみてください。